【出産祝いにも嬉しい!】スキップホップの育児グッズは3K!かわいい・機能的・価格も良心的!

 SKIP*HOP(スキップホップ)は色・ビジュアル・安全面にこだわり、育児が楽しくなるようなユニークな製品を作り続けるニューヨーク発の育児ブランド。

 

原色に反応しやすい赤ちゃんの興味を引くだけでなく、ママも楽しい気分にさせてくれる華やかな色使いが特徴です。

 

 

海外製品らしいカラフルな色使いでとにかくデザインが可愛い!!

 

 
 

 

 

スキップホップ直営店は都市部にしかないこともあり、自分で買っているママさんは少ないので出産祝いにもオススメです!

 

 

 

また、初めての育児だとどんなメーカーの育児グッズがあるかも知らないので、プレゼントとしてもらうと新たな発見があって嬉しいものです。

 

スキップホップなら周りとかぶることも少なく、1歳頃から頻繁に使うマグやスプーン、お菓子入れなど、可愛くて機能的なグッズがたくさんありますよ♡

 

 

スキップホップのスナックカップは可愛いだけじゃない

SKIP*HOPのお菓子入れ

SKIP*HOPのお菓子入れ

こちら、たまごボーロなど子供の小さめのお菓子を入れるケースです。

 

頂いた瞬間、可愛くて思わず目がきらきら。

 

 

どタイプなんですけど!

 

 
 

もう色使いがめちゃくちゃ可愛いし、おしゃれ!

 

たまごボーロって袋のまま食べさせると落としてしまうし、家で皿の上に出して食べさせても丸いから転がりやすいんですよね。

 

 

 

でもこのケースがあれば、家でのおやつタイムも外でのおやつタイムも快適!

 

 

1個食べるつもりが5つ床にばらまくなんてことありません。

 

 

 

そしてこれを使うと食べるのがゆっくりになるのもすごく助かる!

スキップホップのお菓子入れ

自分で手を突っ込んで取り出すという動きに慣れないうちは悪戦苦闘してちょっと食べにくそうでした笑

 

それでも頑張ってたまごボーロを取り出す姿…癒されます^^

 

取り出しにくい分お菓子タイムにめちゃめちゃ集中してくれるんですよね。

SKIP*HOPのお菓子入れに苦戦する息子

SKIP*HOPのお菓子入れに苦戦する息子

慣れてくると取り出しやすくなるので食べるスピードは速くなりますが、こぼす事はなくなりました。

 

このスナックカップさえあれば一人で奇麗に食べてくれるってワンオペママとしても頼りがいがあります。

 

まわりとかぶった事ないので、プレゼントとしてもおススメです。

 

 

 

 

スキップホップのストローボトルは思わず持ち歩きたくなる可愛さ

SKIP*HOPのストローボトル

SKIP*HOPのストローボトル



スキップホップのストローボトル、めーちゃくちゃ可愛くないですか!!??

 

 

しかもこれで1000円以下!さらに替えストローがワンセット最初からついてくる、最高!

 

 

スキップホップのストローボトルは、

350mlと大容量

6ヶ月頃〜

食器洗浄器◎

薬液消毒◎

 

子供の飲み物を入れるお出かけ用のマグはたくさんありますが、だいたいデザインがシンプルでお値段は1000円くらい。

 

今まで息子が使って来たマグもデザインはとってもシンプルでした。

 

★コンビ テテオマグストローバルーンNEO★

参考価格:1,300円

9ヶ月頃から

300ml

煮沸・レンジ・ 薬液消毒◎

→中のパッキンがずれると大惨事、バッグの中で全部漏れた経験あり涙。

 

★ピジョン ぷちストローボトル★

参考価格:1,000円

9ヶ月頃から

150ml

煮沸・レンジ・ 薬液消毒◎

→漏れることはないけれど2才近くになってくると容量(150ml)が少ない。

 

スキップホップのストローボトルはお値段1000円以下なんです。

 

 

こんっっっなにもデザイン可愛いのに!

 

 
 
そして、マグは中のパッキンをセットするときに向きが間違っていたりずれているとカバンの中で漏れてしまうことがありますが、スキップホップのボトルは構造がとてもシンプル。
 
ふたが閉まっている限り横にしても漏れたことはありません

 

今一番お気に入りのマグです。

 

なぜマグが3つあるかって?

 

うちの子、隠す天才なんですね…

 

家の中で気づくと行方不明になるので、お出かけ用として1つ確保。

 

 

子供が歩けるようになるとどこかへ持って行ってしまい行方不明になることが多いのでマグはお家用(ピジョン)とお出かけ用(スキップホップ)と分けるという結論に至りました。

 

 

 

また、買い替えは紛失だけが理由ではなくて、1歳半くらいだとお茶をストローですいながら口の中のものを逆流させたりするので、月齢が低いうちはピジョン(150ml)など小さめのボトルで中身を頻繁に入れ替えた方が衛生的です。

 

私の周りのママさんもマグはいくつか買い換えてる人少なくありません。

 

でも、1歳10ヶ月となり、1人で歩くことも増え夏も近くなって来て飲む量も増えたので、お出かけ用としてスキップホップのこのサイズ(350ml)が重宝してます。

 

マグは2つくいらいあっても困らない、ステップアップとしても良いサイズ!

 

 

 

1つデメリットをあげるとしたら、このカバンやベビーカーにつけるためのストラップ、外せないんです…

f:id:NACCHAN:20180517123853j:image

でも一緒に洗って乾かしちゃうか、切ってしまうかすれば良いかな。

 

 

とにかく色使いが可愛くて持つだけでテンションあがるボトル!

 

 

 

これもまわりとかぶったことがなくて可愛い!って褒められます。

 

替えストローは最初からワンセットついてますが、別売りもあります。

 

スキップホップのハーネス付きリュックで迷子防止

 

子どもとのお出かけは荷物が多くママはいつだって大変。

 

歩くようになると荷物を抱えながら追いかけるというのがこれまた大変。

 

スキップホップのリュックには迷子防止の紐(ハーネス)がついているので、子どもに自分の荷物を持ってもらいつつ、行動範囲を目の届く距離にしておけます。

 

ずっとハーネスを握りしめていなくても、駐車場など一瞬の隙も目が離せない場面では子どもの動きは要注意ですよね。

 

リュックだけでも可愛いのにハーネス(紐)ついてるなんて~~!

 

 

歩けるようになったと言ってもうちの1歳10カ月わんぱくざかりの息子は前にも後ろにもまだまだ転ぶことが多いので、リュックはクッション代わりにとおむつをいれて背負わせています。

 

 

 

ユニコーンのデザイン!色使いがやさしくて可愛い~!

 

 

 

 

 

うきゃー♡フクロウも可愛すぎる!

 

 

スキップホップのスプーン&フォークセットは大きくて失くしにくい

 

 

スプーン&フォークセットもこれまたかわいいんです!!!

かわいいしか出てこない語彙力!

 

 

スプーンやフォークは1歳半頃から頻繁に使うようになります。

 

うまく使えなくても自分で持ちたがるんですよね。

 

しかも持ったままどこかへ隠すこともあるので、カラフルで大きめなのは見つけやすい。(私が)

 

スキップホップのスプーン&フォークセットは特に持ち手がかなり大きめなので存在感ばっちりなのです。

 

スキップホップのアニマル・プレート&ボウルセットでおやつも楽しく

 

食事が楽しくなっちゃうプレート&ボウルセット!

 

 

もうスキップホップなら何でも可愛いんじゃない?と思えますね!

 

 

 

特にボウルはあると地味に便利。

 

汁物を入れるだけでなく、おやつを入れるのにちょうど良いサイズです。

 

離乳食は生後6ヶ月頃から始まるので出産祝いに食器類は早いかな?と思いがちですが大丈夫。

 

私は生後100日でのお食い初めのタイミングで貰いました。

 

子供の成長ってとても早いのですぐに使えるものでなくても結構嬉しいものですよ。

 

また、スキップホップのお皿は子どもでも持ちやすいように分厚めになってます。

 

 

子ども用の食器にこだわるっていい^^本人も自分のお皿と認識していて、食べ終わったらお皿を渡してくれるんです!

 

 

カラフルな色使いのお皿でごはんやおやつタイムが楽しくなること間違いなし。

 

スキップホップは育児が楽しくなるカラフルアイテムがいっぱい

スキップホップは出産祝いにもおすすめ


スキップホップ、どの商品も色使いがほんっと可愛くて、使っていると『どこで買ったの?』と必ず聞かれます。

 

こどもの持ち物ですが使っていて私自身も大好きだし、お菓子入れやマグは見た目だけでなく機能的。

 

子育てを楽しむためにも、出産祝いにもイチオシのブランドですよ^^

 

おすすめ出産祝いの記事はこちらにも詳しく書いています。

 

関連記事▼

www.nacchan.work

グレースコンチネンタルのカービングバッグ マエストラMサイズは大容量!バッグの中身も公開

バッグを買うときのサイズ感、どれくらいの荷物が入るのかって大事ですよね。

 

私が愛用している、グレースコンチネンタルのカービングバッグMサイズは荷物がたくさん入ります。

 

 

カービングバッグのMサイズはA4サイズがぴったり入る大きさ!

 

 

 

と聞いても実際に持ったイメージまではなかなか想像できません。

 

そこで、カービングバッグ愛用者(私)のバッグの中身をお見せしながら、実際にどれくらいの荷物が入るのかMサイズの大きさ、サイズ感について書きました。

 

特に  カービングバッグの使い始めはとにかく革が固く箱っぽいので、一般的にA4サイズが入るバッグよりも少し大きく見えてしまいます。

 

そのため、前回の記事グレースコンチネンタルのカービングバッグは一生使える優秀バッグ!サイズ選びや使用感を徹底レビュー では、ミニーさん(身長155センチ以下の人)がMサイズを持つ場合、バッグが大きく見えるのでヒールでバランスを取った方がよいと書きました。

 

が、

 

ヒールをはく以外にもバッグを大きく見せない方法があります。

 

 

それは速く革をなじませること。

 

 

 

 はやく革をくたくたにさせて箱っぽさがなくなれば小柄な人が持っても大丈夫。

 

使い方次第で速く革が馴染むので、荷物の入れ方、持ち方についても書きました。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

 

 

グレースコンチネンタルのカービングバッグ マエストラMサイズはこんなにも入る!

 グレースコンチネンタルのカービングバッグMサイズは大容量。

 

OL時代もママになった今も荷物多めの私でも、だいたい入れたいもの入るなって思えます。

 

イメージしやすいように、実際にどれくらい物を入れているかお見せしましょう。

 

OL時代のカバンの中身はこんな感じ

f:id:NACCHAN:20180508221323j:plain

会社員時代のカービングバッグMサイズ、再現してみた

ピンクが目立ちますねぇ…

f:id:NACCHAN:20180508221407j:plain

カービングバッグMサイズ、バッグの中身

何が入っているかと言うと、

①B5サイズのファイル (182×257㎜でA4より少し小さいやつ)

※バッグ自体は最大A4サイズが折らずに入る大きさ

②ペンケース(パンパン)

③ハンドタオル

④A5サイズのテキスト (A5サイズ=A4サイズの半分)

⑤6穴サイズの手帳(ヴィトンのPMというサイズ)

⑥がまくち小銭入れ

⑦長財布

⑧化粧ポーチ (ベース以外フルコースで持ち歩くのでパンパン)

⑨マイボトル (360ml)

このほか当時は小さいお弁当も入れてました。

 

これだけ入れてもカバン自体にはまだまだ余裕があります。

 

ボリューム感伝わりますか??

 

結構入るんです!

 

 

 

当時は会社員をしながらネイルスクールに通っていたのでB5サイズのテキストや筆記用具を入れたくて、カービングバッグMサイズがちょうどよかったです。

 

カタチが四角いのでノートやファイル類は入れやすく、床に置いても自立するので整理して入れやすいかっちりバッグでした。

 

ママバッグとして持ち歩く時のバッグの中身

f:id:NACCHAN:20180508222318j:plain

カービングバッグMサイズ、ママバッグとしての中身


大容量なのでママバッグとして使うこともあります。

 

カービングバッグは中に仕切りがあるわけではないので巾着やポーチごとにまとめて入れるのがおススメ。

 

 

仕切りがない分、自由にポンポン入れられるので気をつけないとごちゃごちゃになってしまうよ!

 

 
 

 

 

 

どこへどれだけお出かけするのかによって荷物の量や内容は変わりますが、一例としてお見せしますね。

f:id:NACCHAN:20180508222348j:plain

カービングバッグMサイズ、バッグの中身

何が入っているかと言うと、

① おむつセット(おむつ2枚、ゴミ袋、おしりふき)

② 食費用の長財布

③ ハンカチ

④ iPad (どこでもブログかけちゃう)

⑤ カギ類 (息子に隠されてもみつけやすいようにバカでかいポンポンで対策)

⑥ 二つ折り財布

⑦ 電子マネー&クレカ入れ(子供との買い物は現金よりカードのほうがお会計早くて断然楽なので別でいれている)

⑧ 息子のおやつ、帽子、タオル入れ

⑨ 息子の飲み物

⑩ 化粧ポーチ(ファンデとリップのみのぺたんこポーチをほんとにたまに持ち歩く)

子どもとのお出かけは子どもの細かい荷物が増えがち。

 

カービングバッグには仕切りがないこともあってポーチや袋を多用しています。

 

バッグを替えるときもポーチごと移動させれば良いのでこの点は楽チン。

 

カービングバッグはメインのママバッグとして使っているわけではなく、子供と二人でのお出かけ時には使っていません。

 

 

週末で旦那がいたり、もう一人大人の目があって髪の毛を振り乱して子供を追いかけなくて良い日の、休日スタイル。

 

 

いくらカービングバッグは軽いと言っても、これだけ荷物を入れるとさすがに結構な重さになります。

 

メインのママバッグとしてはオススメしませんが、それでもたまには気分を変えたくて使うという場合、容量として私は間に合っていることが伝わればと思います。

 

 

カービングバッグMサイズ、なかなかの収納力ですよね!

 

 

OL時代に買ったバッグは他にもたくさんありますが、長財布、スマホ、化粧ポーチくらいしか入らないどれも小ぶりなもので子育て中の今は全く出番なし

 

子どもを産んでからも使えているのはカービングバッグのみです。

 

持っているとやはり必ず〝素敵!〟と声をかけられます♡

 

容量は勿論、デザインも時代を気にすることなく長く持てるってなかなかないですよね!

 

グレースコンチネンタルのカービングバッグ マエストラMサイズは小柄さんでもバランスよく持てる

たくさん入るカービングバッグのMサイズ。

 

たくさん入るからと言って入れすぎるとバッグがデブになってしまうので、もちろんそこは気をつけるとして…

 

私は身長153センチと小柄なので、持ち方に気をつけています。

 

カービング歴は5年。

 

革はかなり柔らかくなってきましたが、腕にかけるとまだ少し〝箱〟感があるのでカバンが大きく感じます。

 

私物持ちがいいんですよね、、

f:id:NACCHAN:20180509010444j:image

カービングバッグMサイズは小柄さんには少し大きい

なのでバランスを考えて、グレースコンチネンタルのカービングバッグMサイズを持つ時は必ず肩からかけて持つようにしています。

 

f:id:NACCHAN:20180507172837j:plain

カービングバッグMサイズは肩にかけてもつ

 

肩からかけると目線が上がってバランスよく持てる!

 

 

そして、この肩から掛けるという持ち方がカービングバッグをくたくたにするポイントにもつながるんです。

 

バッグを肩にかけて持つなんて特別なことじゃないじゃん、と思いました?

 

 

でもね、カービングバッグに関してはこれがなかなか難しいんです…。

 

 

 

グレースコンチネンタルのカービングバッグ マエストラMはとにかく革をくたくたにすべし

グレースコンチネンタル  のカービングバッグは最初はとにかく革が硬い! 何度も言うよ!

 

最初は箱っぽく、丈夫でしっかりしている頼もしいバッグのため、使い初めは肩から掛ける持ち方はとてもやりにくいです。

 

でも、早く革をくたくたにして持ちやすくしたいですよね。

 

なので私はいつも真ん中を潰すようにしています。

f:id:NACCHAN:20180507094046j:image

この真ん中を潰すことで持ち手が広くなるのでバッグを肩からかけられるようになり、結果的に革がはやく柔らかくなります。

 

そして真ん中を潰すためにも荷物の入れ方も一工夫。

 

長財布など背の高いものはバッグの両脇に入れ、真ん中は背の低いものを入れています。

 

一工夫と言うより、真ん中を潰したいので必然的にこの入れ方になりますね。

f:id:NACCHAN:20180507094104j:image

中身を取り出してみるとこんな感じ。

 

Vの字のように入れることを意識して真ん中を潰しています。

f:id:NACCHAN:20180507094143j:image

 これは私の会社員時代のように固いファイルを入れている場合は難しいですが、休日に使う場合には必ずVの字を意識して荷物を入れる、この繰り返しで革をなじませます。

 

このVの字入れで真ん中を潰していると何がいいかって、まずフタが柔らかくなっていくんです。

 

 

フタが柔らかくなるだけで、物の出し入れがしやすくなってどんどん自分になじんでくる感じ。

 

 

 

潰すなんて一見痛めつけているようですが、

使いやすくなるし、

革もくたくたに柔らかくなるし、

小柄な人がカービングバッグのMサイズを持っても違和感なし、

今のところ良いことしかありません。

 

 

潰しながら使っていても大きくは型崩れしない、バッグの丈夫さもすごいですよね。

 

 

 

グレースコンチネンタルのカービングバッグ マエストラMサイズはたくさん入って長く使える

グレースコンチネンタルのカービングバッグMサイズ、サイズ感や容量は伝わりましたか?

 

A4サイズも入る大きさで通勤バッグとしても使える、ママバッグとしても容量◎、休日のカジュアルコーデを程よく品よくしてくれる本革バッグです。

 

カービングバッグのMサイズはSサイズ(3万円台~)に比べて4万円台~と少し値が張りますが、大は小を兼ねる、大容量の長く使えるバッグとして私はこれからも大切に使います♡

 

前回の記事はこちら▼

www.nacchan.work

 

DUOザクレンジングバームで毛穴は消える?1ヶ月試してみた

 

毛穴の黒ずみってどうやってケアすれば…イチゴ鼻って一生つきまとわれるのかな…

 

 

 

こんな悩みないですか?

私はオイリー寄りの混合肌、30代前半でこれまでずっと毛穴の黒ずみに悩んできました。

 

毛穴というものは大変恐ろしく、一度存在を主張しだすとなかなかひっこんでくれませんよね。

 

だんだんとお化粧でも毛穴の凹凸が隠れなくなっていったり…。

 

鼻の毛穴、黒ずみが目立つだけならまだまだ若いのかもしれません。

 

歳を重ねるごとに、私ココニモイマスンデ!って頬の毛穴も存在感をあらわしてくるの!恐怖!

 

 

 

10代20代では毛穴の黒ずみ、30代になると毛穴の開きも加わり、毛穴に関する悩みは年代問わずあるもの。

 

でもその毛穴、対策せずに放っておくと40代に突入する頃にはたるみも加わって毛穴自体がしずく型にたるんでしまうとか…目を背けたくなりますよね。

 

そこで、

 

鼻の毛穴開き、黒ずみを本気で改善したくてD.U.O. ザ クレンジングバーム を試してみることに。

 

毛穴ケアに効果があると言われているDUOザクレンジングバーム。

 

テレビやネットで一度は見たことありませんか?

 

あれどうなんだろう?と。

 

結論から言って私はDUOザクレンジングバームとても気に入りました。

 

これ、じゅわっとお化粧を落としてくれるのに突っ張らない。

 

 

洗い心地がどえらい気持ち良いて!!

 

 

 

これまでのクレンジングは、表面だけを洗っている感じが、DUOザクレンジングバームは毛穴の奥まで入り込んで丁寧にやさしく仕事してくる感じです。

 

洗浄力の凄さはがっつり引いたアイラインがすっきり落ちたことで実感しました。

 

これまでアイメイクは専用のクレンジングで落としていましたが、目元のお化粧もすっきり。

 

めちゃめちゃ優秀やでかんて!!!(=優秀)

 

 

 

 

お肌にはターンオーバーやバリア機能などもともと備わる機能はいくつかありますが、メイクを落とすという力はありません。

 

だからこそクレンジング選びが大切。

 

毛穴に悩む私がDUOザクレンジングバームを使い始めて2ヶ月目、実際の使い心地、毛穴への効果、安く買う方法などをまとめました。 

 

DUOザクレンジングバームを使うとしっかり落とすことが当たり前になります

 

化粧水の入りも違ってくるので、良い化粧水ないかなって探したくなる、汚れが落ちた毛穴に良い化粧水を与えてやりたい!って美意識が高まっていくようなクレンジングですよ。

 

 

DUOザクレンジングバームは使い方で効果が変わる

f:id:NACCHAN:20180502171511j:plain

使ってみて感じたのは、DUOザクレンジングバームは使い方が大事だということ。

 

しっかり説明書に書いてある通りに使うと、毛穴を洗い切った感がすごいんです。

 

使い方は以下の通り。

顔も手も乾いた状態で使う(お風呂で使わない)

★付属のスプーンに山盛り1杯が目安量

1分ほど円を描くようになじませる

★すっきりするまでぬるま湯で洗い流す(30回ほど)

 一見ふぅんって感じで特別なことではないですが、中でもポイントは山盛り1杯1分ほどなじませるというところ。

f:id:NACCHAN:20180430164830j:image

スプーン山盛り1杯、説明書通りに!ここはケチらずに!付属のスプーンに山盛り1杯を意識すると顔と手が直接触れずに優しくマッサージできるんです。

 

洗い上がりもさっぱり。

 

毛穴を洗い切ったさっぱり感があるのに、お肌がつっぱらないところに感動しました。

 

洗浄力と保湿力が揃っているってなかなかすごいですよね。

 

年齢とともに必要なクレンジングや洗顔は変わると言われている通り、皮脂の分泌が減っていく30代-40代には洗浄力だけが素晴らしいクレンジングは逆に敵!

 

 

そんなの使ってたらカピカピになるわよ!?

 

 

 

スプーン山盛り一杯が目安というのは、顔と手の摩擦を減らすためだと思うんです。

 

お肌のお手入れは、力の入れすぎや肌への摩擦が負担となり、シワやくすみの原因となるため、洗顔はあまりこすらない方が良いというのは結構きいたことありますよね。

 

毛穴を消したいのにお肌をさわりすぎて別のところに問題が出て来ては…

 

 

立ち直れません…

 

 

だからスプーン山盛り一杯使ってこそ効果を感じやすいクレンジング。

 

ちなみにケチって少ない量で使ったときは洗い上がりに物足りなさを感じました。

 

特に小鼻あたり。あとから綿棒でこすりとりたくなっちゃう感じ…

 

 

DUOザクレンジングバームはスプーン山盛り1杯が鉄則です!

 1つで5役!マッサージクリームとしても使える

そして1分ほど馴染ませるのにもしっかりと理由を感じます。

 

DUOザクレンジングバームは最初は固い感触。

 

圧力によってとろけていく特殊な構造なので、お肌にのせてしっかり馴染ませるまでには1分ほどがちょうど良いです。

 

1分てどんなもんよ?とわざわざ時間を測らなくても大丈夫。

DUOザクレンジングバームは1つで5役、マッサージクリームとしても使えるんです。

①クレンジング

②洗顔

③角質ケア

④マッサージケア

⑤トリートメント

マッサージという感覚で使っていたら体感的に1分なんてすぐです。

内側から外側へ円を描くようにマッサージ。

固い感触からクレンジングがとろけて肌になじんでくると本当に気持ち良いのですごくマッサージしやすい!

購入するとマッサージの説明もついてきますよ。

DUOザクレンジングバームはコスパが悪い?

 説明書通りたっぷり使った時は毛穴ごっそり洗った実感があってすごく気に入ったんです。

 

洗い上がりさっぱり感があるのにしっとり!クレンジングが気持ちいい!

 

 

 

でも、説明書通りたっぷり使うと、すぐになくなってしまうんですよね…

 

 

んま!ほんとうにケチらず使っていたら2週間ほどでなくなっちゃった!

 

 
 

 

D.U.O. ザ クレンジングバーム の定期便を申し込むと初回は定価の半額1800円(税別)送料無料なのですが、次回からは20%オフで1個2,880円(税別)…

 

2週間で約3000円のクレンジングってちょっと高いなぁといったところ。。

 

スプーン山盛り1杯を目安とするなら、もう少し大容量にしてほしいというのがホンネです。

 

でもこんなにも気持ち良いクレンジングって他に知らないので続けたくなってしまいます。

 

DUOザクレンジングバームで毛穴は消えたのか

f:id:NACCHAN:20180502171511j:plain

さっきから使い心地がすごくいい!って言ってるけど毛穴にはどれだけの効果があったのかって思いますよね。

 

DUOザクレンジングバームの様々な宣伝を見る中で、毛穴の黒ずみがその場でなくなる動画って見たことないですか?

 

えええ?ほんとに?って思いますよね。私は思いました。それで期待して買いました。

 

毛穴の黒ずみ具合にもよるのかもしれませんが、 私は1回できれいさっぱり毛穴が消えることはありませんでした。

 

でも、肌の凹凸がなくなり、お化粧すれば隠れるレベルにまでは改善できます。

 

なんだ、そんな劇的な効果はないのかって思いました?

 

でも、化粧ノリがよくなってファンデーションで目立たなくなる、毛穴ケアってまずはここからですよね。

 

朝もクレンジングすればさらに化粧ノリがよくなります。

 

実際にファンデーションがピタッとのると嬉しいもの。

 

何年も悩んできた毛穴がこれさえ使えば魔法のように消える!なんてことはありません。

 

だってお肌のターンオーバーは28日、少しずつ少しずつ目立たなくなっていく方が自然だと思うんです。

 

黒ずみ歴史の浅い毛穴ならもっと効果が出るかもしれませんが、すっぴんで外に出ることのない30代としてはお化粧すればちゃんとカバーできるって嬉しいです。

 

もちろん使い続けてすっぴんでも毛穴レスになれたら嬉しい!

 

だから私はもう少し使い続けてみたい。

 

何と言っても使い心地が 気持ちいいのでクレンジングが楽しみになるんです。

 

毛穴を洗いきった!という感じ、はまりますよ。

 

使い心地と効果を考えたら私はリピ決定でした。

 

DUOザクレンジングバームは無理せず毎日使うことができて毛穴が目立たなくなっていく、使い心地の良いクレンジング!おススメです。

 

 

 

DUOザクレンジングバーム最安値情報!半額で買うには?

現実的な毛穴効果で使い心地最高のDUOザクレンジングバーム、出来ることならお得に手に入れたいですよね。

 

たいていのものは楽天やアマゾンで安く買えますが、D.U.O. ザ クレンジングバーム は別!

 

楽天やアマゾンでは見事なまでに定価で売られていてまったく安くないんです。

 

 

アマゾンで買う場合

調べてみると、アマゾンで買う場合も定価の3,888円(税込)です。

f:id:NACCHAN:20180502100220j:plain

 

アマゾンの定期便にすると少し安くて3,694円ですが、どうせ定期便にするなら公式通販にした方が絶対にお得。

 

D.U.O. ザ クレンジングバーム の通販サイトなら初回は半額の1,800円(税別)で買えるのです。

 

2回目以降も20%オフの2,880円(税別)で送料無料。

 

公式通販の方が常に1,000円安いんです。

 

楽天で買う場合

楽天でも定価の3,888円(税込)。

ショップによっては翌日配送してくれますが送料もかかります。

 

f:id:NACCHAN:20180502100207j:plain

楽天ポイントがたまるという点はありますが、D.U.O. ザ クレンジングバーム 公式通販でも独自ポイントが溜まります。

会員ランク レギュラー シルバー ゴールド ダイヤモンド
年間累計金額(税込) 1円~ 20000円~ 50000円~ 100000円~
ポイント還元率 1% 2% 3% 5%

 

会員ランクによって還元率は異なりますが、定期便で購入した場合の初回から1%ポイントついちゃうんですね。

私は定期購入で初回1,800円→18ポイント獲得

定期便で2回目は2,880円で購入→28ポイント獲得、あわせて今46ポイントです。

 

f:id:NACCHAN:20180503134529j:plain

 
定期便の初回は50%オフで買えるのにポイントもつくなんて嬉しいですよね。 

 

 

ポイントは1ポイント1円から使え、【マイアカウント】の【利用ポイント設定】に入力するだけ。

2回目からポイントを使うこともできます。

 

Yahooショッピングで買う場合

ヤフーショッピングでも 同じく定価の3,888円(税込)!

ここまで来るとどこでも定価ってすごいなと思います。

f:id:NACCHAN:20180502160532j:plain

 

DUOクレンジングバームの最安値は楽天でもなくアマゾンでもなく…

結局のところ、D.U.O. ザ クレンジングバーム 公式通販で定期購入するのが一番安いのです。

 

公式サイト以外では安く売っていないってとても珍しいですよね。

 

でも私セールや安売りをしないってブランド戦略としては結構好きです。

 

このブランド(メーカー)はいつもこの値段って逆に安心

 

昨日マクドナルドで同じハッピーセットを購入していた隣の人はクーポンを使って300いくら、何も提示していない私は500円…同じタイミングのお会計でちょっと悔しい思いをしました。

 

知っているかどうかで値段が変わるものって世の中結構ありますよね。

 

でも大丈夫、D.U.O. ザ クレンジングバーム は公式通販での定期購入が一番安い。

 

安心して公式サイトで購入することができますね。

まとめると、

DUOザクレンジングバームの公式サイトから定期購入すると通常価格3,600円(税別)が

①初回限定50%オフの1,800円(税別)

②2回目以降はずっと20%オフの2,800円(税別)

③送料無料

④お届け間隔は初回30日、2回目以降変更可

※初めて利用の方限定

もし自分には合うかどうかもわからないのに定期縛りは勇気が出ない!という場合は、楽天やアマゾンで一つ使ってみるのも良いですね。

 

D.U.O. ザ クレンジングバーム は、ワンコインでサンプルお試しもありますが、使ってみて気に入った時に定期購入の特典(初めて利用の方限定)が受けられなくなってしまいます。

 

また、少量のお試し品では使用感はわかっても自分にも効果があるかどうかは見極められませんよね。

だってお肌のターンオーバーは1ヶ月近く必要だから。

 

1つ(90グラム)試しに1か月間使ってみてはいかがでしょうか?

 

DUOザクレンジングバームでいちご鼻にスペシャルケア

いちご鼻って、鼻だけ皮脂が多いからなることが多いですよね。

 

D.U.O. ザ クレンジングバーム はマッサージクリームとしても使えるので、メイクを落としたあと、手肌が乾いた状態で気になるところ(鼻や頬)だけもう一度やさしくマッサージすると効果抜群。

 

よりすっきりするし、肌の透明感がアップします。

 

マッサージが終わったら丁寧に洗い流して完了です。

 

週に一度スペシャルケアとしておススメ。

 

DUOザクレンジングバームは美意識が高くなるクレンジングバーム

DUOザクレンジングバームの効果的な使い方やお得に購入する方法をまとめました。

 

汚れは落とすが潤いは残す、そんなクレンジングを選ぶことで乾燥やシワなど肌トラブルの予防になるだけでなく、アンチエイジングケアにまで繋がります。

 

汚れをしっかりと落とせるようになると、良い化粧水はないかしら?とどんどん美意識が高まります。

 

クレンジングは美肌の要

 

 

DUOザクレンジングバームを正しく使って毛穴ケア始めましょ!

 

 

 

マニキュア(ワンカラー)を奇麗に塗る方法!ネイリスト直伝セルフネイルを奇麗に仕上げるコツ②

前回、美しいネイルの仕上がりにはキューティクルライン(爪の根元)がポイント!ということで、そのファーストステップとして欠かせない甘皮処理の大切さや効果的なやり方についてまとめました。

 

さて、次はネイルポリッシュ(単色)を奇麗に塗るコツについてです!

 

ということでまずは、久しぶりにネイルポリッシュでセルフネイルしてみました。

 

いつもジェルネイルだし人に塗るばかりなので、自分のネイルをオフして1からやってみたんですよね。

 

完成がこちら

f:id:NACCHAN:20180423152914j:image

よかったあああ!ちゃんと塗れた!

 

職場にも行けそうなピンクベージュ、ムラになりがちなちょっと難しい色ですが、セルフネイルとしては良い出来でしょう。

 

塗っていて再確認したのは、やはりセルフネイルを美しく仕上げるために意識すべきはキューティクルライン(爪の根元)ということ。

 

表面のツヤはトップコートで簡単に出せるので、そこはお金で解決(と言っても数千円の良いトップコート使う)できますね。

多少の色ムラもトップコートでごまかせます。

 

だからこそ気をつけるべきはキューティクルライン(爪の根元)!

 

5本の指すべてのキューティクルラインをきれいに揃える塗り方を身につければ、ワンランク上のセルフネイルに仕上がりますよ。

 

きれいに塗るコツだけでなく、はみ出したり、色ムラができたり、セルフネイルのめんどくさい部分をカバーしてくれるお勧め商品も紹介しますね。

 

前回の記事はこちら▼

www.nacchan.work

 

ネイルポリッシュを奇麗に塗るコツはハケが太いか細いかで変わる

f:id:NACCHAN:20180422082022j:image

 まず、ネイルポリッシュはメーカーによってパッケージが違うように、ハケの種類が違います

下の画像左はベースコート不要の8分半で乾くバイナラクスというネイルポリッシュの筆、

画像右はネイルサロンでもセルフネイラーにも大人気のO.P.Iのものです。

f:id:NACCHAN:20180422082000j:image

比べてみるとわかる通り、ポリッシュのボトルでハケを広げた時の広がり具合が違いますよね。

 

また、しなり具合も違います。

 

ネイルポリッシュを塗るときは、ハケをポリッシュのボトルに押し当てて、ハケの片面にだけ液が乗った状態で使うのが基本。

これはどんなハケでも共通です。

f:id:NACCHAN:20180426143506j:image

そのためハケの形や大きさによってとれるポリッシュ液の量も変わってくるので、持っているネイルポリッシュの筆が太めか細めか、しなりやすいかしなりにくいかによって、塗りやすい方法が変わってきます。

 

わたしのおすすめは断然太めのハケ(O.P.I)

f:id:NACCHAN:20180426142417j:image

比べてみるとわかる通り、ハケは太く持ち手も大きめで握りやすいんですよね。

 

そして、ネイルポリッシュは基本的に2回で仕上げることを意識します。

 

なぜかというと、何度も触りすぎるとよれてしまうだけでなく、いつまでたっても乾かないから。

 

固めてしまえばすぐに手を使えるジェルネイルに比べて一番やっかいな部分ですよね。

 

早く塗って早く乾かす、めちゃくちゃ当たり前ですがこれがポイントで、それができるのが太めのハケなんです。

 

セルフネイルでマニキュアを綺麗に塗る方法(OPIなど筆が太い場合)

f:id:NACCHAN:20180410235641j:image

ポリッシュ2回で仕上げるために意識すべきは、

①キューティクルラインの統一

②表面のムラ(ツヤ)

この2点です。

それでは、完成イメージを頭に思い浮かべてから塗っていきましょう!

f:id:NACCHAN:20180425164337j:image

①1度めは薄く塗る

1度めは爪のどこまで塗るか、特にキューティクルラインをどこまで攻めるか下書きをして決めるイメージです。

また、1度目を薄く塗ることで、表面は乾いているのに中の方が乾いていなくてよれてしまうことも防げます。

そして、キューティクルラインを決めるときのハケの使い方がポイント。

 ポリッシュのハケを扇型に広げることで、キューティクルラインを一発で決めることができます。

f:id:NACCHAN:20180419004246j:image

ハケを扇型にした時の丸みを利用して一気にキューティクルラインを決め、さっと下に引く

 

これで爪の2/3はもう塗れてしまうので綺麗に早く仕上がります。

小さい爪ならほぼ一発で塗れてしまうことも▼▼▼

f:id:NACCHAN:20180421073507j:image

ハケを扇型にして真ん中をしゅっと塗り、左サイド、右サイドとシンプルに3ステップ。

 

この塗り方ができるのはハケが大きめのネイルポリッシュだからこそ。

 

ハケを程よく扇型にひらくには、キューティクルラインの少し手前から上へスライドしながら広げていきます。

f:id:NACCHAN:20180424001057j:image

少しずつ扇型に広げることが出来、キューティクルラインのカーブとハケの開き具合を合わせることができます。

f:id:NACCHAN:20180424001156j:image

これはベースコートを塗る時にも使える塗り方で、どの指もハケを扇型に広げて塗ることで根元のラインが統一できる塗り方なんです。

 

1度めを薄く塗ろうとすることで、先端までポリッシュが届かない場合は、先に爪の下半分を塗ってから扇型の塗り方をすればOKです。

 

セルフネイルが美しく見える条件にも書いたように、キューティクルラインが揃っていると本当に奇麗なんですよね。

 

特にこの塗り方は濃い色に最適。

 

濃い色は色ムラよりも爪の形が目立つので、キューティクルライン周りがガタガタしていないだけでよりすっきり見えます。

 

この1度塗りめに全身全霊で向き合えば奇麗なセルフネイルは出来たも同然。

これであなたもワンランク上のセルフネイラ―。

 

②2度めはたっぷりめに

1度めの下書きの上に塗り重ねます。

 

2度めはポリッシュ液の量を少し多めに塗ることでツヤを出し、色ムラをなくす意識で。

 

キューティクルラインは1度めの下書きで決めているのでそこからはみ出さないように注意しながら色をのせていくだけ。

 

爪に塗る前には必ずポリッシュのボトルでハケを綺麗に広げて、片面にだけポリッシュ液がついている状態で塗ってくださいね!

f:id:NACCHAN:20180426144338j:image

 

セルフネイルでマニキュアを綺麗に塗る方法(筆が細い場合)

f:id:NACCHAN:20180425172908j:image

では、ハケが細い場合はどうしたらよいか。

 

画像はDiorのハケ(左)とCHANELのハケを(右)を比べたものです。

 

2つとも細さは同じくらいなのですが、CHANELのポリッシュは特にハケが長いですよね。

 

ハケが細く長いと扇型にする塗り方は非常にやりにくいので、端から順に塗っていきます。

 

f:id:NACCHAN:20180423143500j:image

1度塗りめのキューティクルラインの決め方は画像のようにラインをなぞるようにしてから先端へ向けてぬっていきます。

 

ハケが細いタイプのポリッシュだと、一度に塗れる範囲が少ないので、ハケにとる量は少し多めがポイント

 

 塗っていく順番も端から順に横へ横へとすすみます。(2度めからムラをなくす意識で)

f:id:NACCHAN:20180425073805j:image

ハケが細い分、多めに塗ると言ってもポリッシュ液をとれる分量が少ないので2回で仕上げようとせず、様子を見て数回塗ります

 

ポリッシュを塗る回数が多い分、この塗り方をする場合には速乾性の高いポリッシュに頼るのが一番。

 

私のおすすめはバイナラクス!

ハケは細いですがネイルポリッシュは約8分半で乾くという速乾性に、トップコートは自然光で強度を増していくという優れもの。

バイナラクスに関してはお勧めカラーなどこちらに書いています。

あわせて読みたい▼

www.nacchan.work

 めんどくさいベースコートはVINYLUXの126番で代用できる

f:id:NACCHAN:20180426125248j:image

そうそう、ネイルポリッシュを塗る前ってベースコートちゃんと塗っていますか?

セルフネイルだと飛ばしがちですよね。

 

爪への色素沈着を防いでくれたり、ネイルポリッシュの定着をよくしてくれたり発色を良くしてくれたり、塗るメリットはたくさんあるのですが、ぶっちゃけメンドクサくないですか?

 

正直な気持ち、私もちょうメンドクサイと思いました。

 

そこで今回使ったのが先程から何度も登場しているVINYLUX(バイナラクス)というネイルポリッシュの126番です。

ベースコート機能をあわせ持ち8分半で乾くという速乾性の高いネイルポリッシュなのでそのまま塗れるんですよね。

中でも126番という色はベースとして使っても主張しない色みなんです。

爪のコンシ―ラ―代わりに使えるような色。

 

色が大人しいので(ちょっと白っぽい)ベース代わりにも使えるし、職場が厳しかったり大人しい色で仕上げたい時はこのままトップコートを塗れば完成する、1本あると便利な色です。

 

 

 

今回私のセルフネイルはこのバイナラクス126番をベース代わりに使い、色ムラをなくすために3回塗った後、O.P.Iのネイルラッカー(S86)を塗りました。

f:id:NACCHAN:20180424154531j:image

ちなみにOPIのネイルポリッシュ(S86)は、そのままぬると自爪の白い部分が透けてしまいます。

f:id:NACCHAN:20180424155139j:image

でもバイナラクスの126番を下地として塗れば色の差をなくしてくれるのでコンシ―ラ―のように使うこともできるんです。

f:id:NACCHAN:20180424155151j:image

バイナラクス(126番)を塗った後のOPI(S86)はこんなにもツヤっとぷるんと発色します。

O.P.Iの発色はやはりピカイチですね!

しかも、これは右手(利き手)の親指。

左手で塗ってもつるん!と塗れるのはO.P.Iのハケの塗りやすさと発色の良さだからこそ。

S86はフットネイルにもおススメのヌーディなベージュです。

フットネイルは定番の真っ赤も素敵ですが、濃い色は先端が欠けたり剥げたりしたときに目立つのに対してピンクベージュだととってもお上品。

 

S86は速乾タイプではないですが、体感的に乾くのは早い方です。

 

話がそれましたが、下地として使ったバイナラクスはハケが細めなので先ほど説明したこの塗り方で。

f:id:NACCHAN:20180425090800j:image

 

おすすめトップコートでセルフネイルでもサロン級の仕上がり!

2回ネイルポリッシュを塗ったら最後にトップコートです。

トップコートは少し厚めに塗るのがポイント!

厚めに塗る分、速乾性の高いトップコートに頼るのが一番です。

トップコートはめちゃくちゃ頼りになる存在で、トップコートだけは絶対に高品質のを使った方がいいです。多少の色ムラはツヤで飛ばしてくれますから。

塗り方など細かく書きましたが、結局のところトップコートでかなり挽回できるし決まります。

①セシェ・ヴィート 速乾性トップコート

もうこれは速乾性に関してはめちゃくちゃおススメ。

とにかく乾く、表面がすぐに乾く。

ただぷっくりとした厚みは出ないので耐久性に関しては物足りなさを感じるかもしれません。

 

 

②O.P.I プランピングトップコート

 ジェルのようなぷっくりした厚みとツヤが出るトップコート。

表面に色ムラがあってもある程度カバーしてくれるやつとはこれのこと。

速乾性に特化した商品ではないけれど、体感的にはOPIはどの商品も乾くのが早いかな。

 

 

③バイナラクス ウィークリートップコート

バイナラクスも速乾性に優れたトップコートで、8分半で表面が乾きます

実際に使っていて確かにそんな感じ。

とろっとしているので仕上がりもジェルっぽくなります。

私これすごく好き。

また、自然光にあたることで硬くなって強度が増していくとされている通り爪がカチッとします。

この強度はロングネイルの私はすごく頼もしく感じてます。

注意点として、自然光で硬くなるトップコートは、しばらく使わずに置いておくとドロっとしやすいので他のトップコートに浮気せずに早めに使い切るほうが良いですね。

ボトルも遮光で真っ黒なんです。

筆が細めなので本当にスピード勝負で塗る必要があります。

 

 

④ O.P.I インフィニットシャイン プロステイ グロストップコート

O.P.Iのインフィニットシャインシリーズは、約5分で表面が乾く速乾タイプの新しいネイルポリッシュ。

通常ジェルネイルはLEDやUVライトで固めますが、これはライトのいらないジェルと例えられるほど艶やかに仕上がります。

こちらも自然光にあたることで日に日に強度を増していくタイプ。

速乾性のトップコートは乾くのが早いぶん塗る時もスピード勝負なので、上級者向けのトップコートですが慣れれば快適。

OPIはハケが大きいのでバイナラクスよりも早く塗れる感じ、不器用さんでもうまく仕上がるはずです。

 

 

 こんな時はどうしたらいい?実際によくある質問 

根元(キューティクルライン)にポリッシュがはみ出してうまく取れない

→まず、はみ出した時点ですぐに取るべし。

予め綿棒に除光液を染み込ませておき、すぐに使えるようにしておきます。

もし時間が経ってポリッシュが乾いてしまったら、除光液を染み込ませた綿棒を5秒ほど押し当ててさっとひく。ゴシゴシこするよりも効果的です。

 

新品なのになんだか塗りにくい…どろっとしてる?

→ポリッシュを両手で挟み、手のひらでコロコロ転がし、手の温度で温めつつ撹拌する。

基本的にポリッシュを塗る前は必ずこの動作を。

早く乾かすという意味ではよくネイルポリッシュを冷蔵庫に入れておくとか手を冷やすと言いますが、塗りやすさを考えると体温で温めるくらいの方が伸びがよくなります。

ネイルポリッシュを撹拌する(混ぜる)ためにも塗る前は手のひらでコロコロしてくださいね。

使い続けていたらだんだん塗りにくくなってきた

→ネイルポリッシュは使っているうちに濃度が濃くなってドロっとするので薄め液を数滴たらしてから使うのがおススメです。

当たり前ですが、色も薄くなります。(真っ赤なポリッシュがシースルーのような感じになるなど) 

 

気泡が入ってしまう

トップコートの量が多すぎると気泡ができちゃいます。

多めに乗せる方がつるんと見えて綺麗なのですが、多すぎるとプツプツっと泡のように気泡が入るんですよね。

しかもこれは乾いてから気づく事が多いちょっと厄介な問題。

適量を覚えるのはなかなか難しいですが、トップコートを塗るときもハケをボトルでしごくことでトップコート液の量を調整して適量をつかむ、これしかありません。

この動きはベースコート、ネイルポリッシュ、トップコート全てにおいて基本です▼▼▼

f:id:NACCHAN:20180426150823j:image

 

マニキュアの持ちって1週間くらい?

手の扱い方にもよりますが、マニキュアで1週間くらいもてばよいと思います。

特に先端から取れてくるので、ベースコートからトップコートまで必ずエッジ(先端部分)から塗るようにすると持ちがよくなります。

f:id:NACCHAN:20180419004319j:image

1から塗りなおすのが面倒であれば、こまめにトップコートを塗るとよいですよ。

また、バイナラクスは別名ウィークリーポリッシュといって1週間でオフすることを勧めています。

自然光にあたることで日に日に強度を増していくため、オフしずらくなってしまうんですよね。

もちが良いに越したことはありませんが、ネイルポリッシュは道具も少なく気軽に出来るので1週間単位で塗りかえるのもアリですよね。

セルフネイルにおすすめのネイルポリッシュ3選

 シャレドワ

OPIと似ていてポリッシュのフタが縦長で大き目なのでとても握りやすい。

ハケも柔らかくて扇形に開きやすい。

●肌馴染みの良いピンクNo34

 

●大人ベージュ No29

 

シャレドワはさらっとしているので先ほどの大人ベージュ29の上にこの30を重ねると爪が透けません。

O.P.I

シャレドワと同じくフタが大きいので握りやすく、ハケも扇形に開きやすい。

色の種類が豊富で商品の入れ替えスピードがはやいので注意、好きだった色が突然廃番になったりする…。

OPIのトップコートをあわせて使うとツヤも良く長もち。

 ●季節を問わないピンク系マットベージュ

 

●短い爪に映える青みピンク フットネイルにもおすすめ

 

VINALUX

8分半で乾く速乾性のネイルポリッシュでベースコート不要

ネイルカラー自体がベースコート機能を持ち合わせつつ、爪表面に保護膜を作るので色素沈着も起きにくい。

速乾性が素晴らしい分、塗っているそばから乾いていくので上級者向け

自然光に反応して強度を増すトップコートを合わせて使うことが断然おススメ。

 

●ベースコート代わり、コンシ―ラ―のように使える126番

 

●かわいらしいピンク

 

ネイルポリッシュの正しいオフの仕方

f:id:NACCHAN:20180421082057j:image

速乾性や高品質のネイルポリッシュ、トップコートを使うとオフするとき取れにくかったりするのでオフの仕方も書いておきますね。

 

まず、オフする時にゴシゴシこするのはNG!

f:id:NACCHAN:20180421081526j:image

コットンにリムーバーを染み込ませて爪の上で5秒ほど押し当てて待ちます。

リムーバーをトップコートやネイルポリッシュに染み込ませるようなイメージです。

そして爪の先端に向かって拭き取るように引きます。

f:id:NACCHAN:20180421082446j:image

一発で取れるものでもないので、リムーバーを染み込ませて待つ、拭き取るように引くを繰り返します。

ポイントはこすらず待つ。

待てる女になりましょう。

f:id:NACCHAN:20180421082738j:image

セルフネイルは道具に頼って楽しく!

いかがでしたか?

主にハケの使い方をまとめましたが、塗りやすいポリッシュや、乾くのが早いトップコートに頼ることでセルフネイルタイムはかなり楽になります。

めんどくさい部分は高品質のポリッシュやトップコートに頼って楽しみましょう!

 

 

甘皮処理でワンランク上の仕上がり!ネイリスト直伝セルフネイルを奇麗に仕上げるコツ①

こんにちは。

はやくオーナーネイリストと名乗りたい!なっちゃんです。

夫の地元へ引越し、自分の仕事としてネイルサロンをオープンしたいと思っている私ですが、セルフネイルの需要もまだまだあると思っています。

だって、サロンに通うよりも安く自宅でいつでも気軽にできる良さがありますもんね!

私もセルフネイル大好き!

ネイリストですがこの気持ちよくわかります。

ただ、セルフネイルは仕上がりによってはチープな印象になってしまうのが悩ましいところ。

先日、知人から

『セルフネイルちょう下手なんだけど!』

と送られてきた画像がこちら、

 

どん!

f:id:NACCHAN:20180414112214j:image

 oh…

f:id:NACCHAN:20180414112232j:image 

 

控え目に言って下手である…

 

私これを見てうずうずしたんですよね、うまく塗れるコツを教えたい!今すぐ直したい!って。

 

この画像はネイルポリッシュ(マニキュア)でのセルフネイルですが、ジェルでもポリッシュでも共通して奇麗に見えるポイントってあるんです。

 

そこで、ネイリストの視点からどんなことに注意してネイルをしていくと奇麗に出来るのか美しく仕上げるコツをまとめてみました。

 

ネイルポリッシュの奇麗な塗り方をはやくまとめたいのですが、その前の段階がとても大事。今回の内容はジェルネイルでもポリッシュでも共通する下準備の話です。

 

気軽にできるネイルポリッシュ(マニキュア)でもジェルのようなツヤとサロンに行ったかのような美しさを目指して、セルフネイルをちょっと極めてみませんか?

f:id:NACCHAN:20180416093811j:plain

 

 

セルフネイルが美しく見える条件

f:id:NACCHAN:20180409151319j:image

まず、ネイルの仕上がりにおいて印象を左右するのが爪の形です。

 

〝爪の形を整える〟というと、〝先端の形〟と思われがちですが、実は爪の根元のライン(キューティクルライン)も同じくらい大事!

 

美しさの技術を競うネイルコンテストでは、ハンドモデルを探すときに必ず見ているポイントなんです。それくらい爪の根元って大事。

 

短い爪でも、色を塗らなくても、爪の根元(キューティクルライン)が意識してあるとお手入れされている感がばっちりでるんですよね。

 

実際にネイルサロンにおいての「ネイルケア」というメニューは、このラインを整えるための角質ケア(甘皮処理)を意味します。

 

セルフネイルをするときも爪の根元(キューティクルライン)のカーブを揃えることで統一感が出て、ワンランク上の仕上がりを感じられるのです。

 

そしてこのキューティクルラインというものは、ハンドモデル並みにもともと美しくなくとも、甘皮処理の仕方やネイルポリッシュの塗り方ひとつで統一感を出すことが出来ます。

 

セルフネイルでうまく塗る・デコる技術を身につける前にまずはこの爪の根元の整え方を押さえることで仕上がりが違ってきます。

 

キューティクルラインの作り方、順番に説明していきますね。

 

セルフネイルでも甘皮処理は必須!いきなりジェルやポリッシュを塗らないで!

美しい仕上がりのために必須のキューティクルライン(爪の根元部分)

 

そのキューティクルラインを揃えるためには、ジェルネイルでもネイルポリッシュでも、甘皮処理が必須です。

 

甘皮(あまかわ)ってどこの部分?

f:id:NACCHAN:20180414141900j:image

甘皮ってどこにある?まずはここから。

甘皮の状態は個人によって異なり、わかりやすい人、ぱっと見わかりにくい人といてなかかな難しいものです。

 

画像は、2週間近くネイルケアをしていない状態。

f:id:NACCHAN:20180409210410j:image

黒い矢印で示した爪の根元部分から甘皮が赤い矢印辺りまで伸びているのが見えますか?

 

この爪で言うと、爪と皮膚の間にある半透明に見える部分、これが爪にはりついて伸びてきた甘皮です。

 

甘皮処理では、この半透明の部分を上へ上へと押し上げることで爪にはりついた甘皮をはがしていきます。

 

甘皮(あまかわ)って何?なぜ甘皮処理をする必要があるの?

f:id:NACCHAN:20180413142817j:image

甘皮とは、爪上皮角質(そうじょうひかくしつ)といって名前の通り爪の上の角質。

キューティクルから伸びてくる角質のこと

 

要するに甘皮処理って爪の根元部分の角質ケアのことなんです。

 

爪の構造を横から見てみるとわかりやすいのですが、爪があって、甘皮(角質)があって、キューティクル(皮膚)なんですね。

 

f:id:NACCHAN:20180414221006j:image

 

キューティクルという皮膚の部分が爪と皮膚の間から異物や細菌が入らないように守ってくれていて、甘皮はその下から伸びてくるただの角質。

 

よく甘皮処理をしすぎると良くないと言われるのは、甘皮とキューティクルの場所が近いからかもしれません。甘皮(角質)とキューティクルの役割が混同されているのだと思います。角質をとるだけなら大丈夫です。

 

そして、甘皮(角質)処理をせずにネイルをすると以下のようなデメリットが…。

①爪と皮膚の境目があいまいで綺麗にラインどりができない

②角質の上に塗っているのでモチが悪い

 

角質を取らずにネイルをすることは、肌が汚れていたり、すでにファンデーションがよれている上にいきなりファンデーションを塗って化粧ノリよくないと言っているのと同じ感じがしませんか。

 

だからこそ!ジェルやポリッシュを綺麗に仕上げるためには、塗る前に甘皮処理が大事なのです。基本中の基本。

 

そして、甘皮(角質)処理をすることでジェルやポリッシュを塗れる面が大きくなり、爪が縦長に見えます。

f:id:NACCHAN:20180410134311j:image

画像左:甘皮をメタルプッシャーで押し上げた状態

画像右:2週間甘皮処理をしていない状態

 

画像右の黒い線あたりまであった甘皮(角質)を押し上げたことで、見えている爪の面積が広がり、ジェルやネイルポリッシュを塗れる面がおおきくなります。

 

甘皮がきれいに取り除かれて、キューティクル(皮膚)のラインぎりぎりまで塗れていると、爪が長く見えますよね。

f:id:NACCHAN:20180416100644j:plain


 

甘皮処理に必要な道具

 さぁ、実際に甘皮処理をしてみましょう。

まずは必要な道具を紹介します。

甘皮処理に必須の道具

f:id:NACCHAN:20180414135452j:image

・フィンガーボール(お湯を入れて指をつける)

・メタルプッシャー(甘皮を押し上げる)

・キューティクルオイル(ケア後に必要)

・タオル

・ガーゼ(甘皮を拭き取る)

フィンガーボールは私が持っているのは100均の入れ物です。お湯を入れられる容器だったら家にあるものでなんでもOK

ガーゼも100均に売っていますが私が使っているのはビューティーネイラ―のネイルワイプス。

 

ネイルワイプスはもともと固まりきらなかったジェルを拭き取ったりネイルポリッシュをオフする時などにつかいますが、ネイルケアにも便利。

大きさが使い捨てにちょうど良いんですよね。

あると良いもの

f:id:NACCHAN:20180414135505j:image

・液体石鹸(フィンガーボールに数滴)

・キューティクルリムーバー(甘皮を取れやすくする)

・ネイルニッパー(甘皮をカットする)

液体石鹸やキューティクルリムーバーは甘皮を取りやすくするためのものです。

角質を柔らかくするために最初にフィンガーボールに40度くらいのお湯を入れて手を入れておくのですが、そのときに液体石鹸を入れておくと手や爪の汚れもとれて甘皮処理がしやすくなります。

また、自分の好きな香りの液体石鹸を入れればリラックスタイムになりますよね。

テレビを見ながら良い香りで手を温めてケアするっていい!

私は海外っぽい香りのするLCNというブランドが大好きでおすすめ。(原産国ドイツ)

 

甘皮処理のやり方⇒ ポイントはプッシャーの使い方!ニッパーなしでも奇麗にできるコツ

f:id:NACCHAN:20180409205339j:plain

まず、フィンガーボールに40度くらいのお湯を用意し手を入れておきます。

これは皮膚全体を柔らかくしておくことで、甘皮を押し上げやすくするためです。

f:id:NACCHAN:20180414231327j:image

お風呂上がりにネイルをする場合はもう柔らかくなっているのでこの行程はしなくても大丈夫です。

 

甘皮処理の大まかな流れは、①メタルプッシャーで甘皮を押し上げ②キューティクルニッパーで押し上げた甘皮をカットする、という手順なのですが、メタルプッシャーで甘皮をしっかりと押し上げれば必ずしもキューティクルニッパーが要るわけではありません。

 

サロンでするような完璧な甘皮処理を目指そうとするとかなりの練習が必要ですが、セルフで行う時はジェルやポリッシュを塗る時に邪魔になる部分だけ押しのけるイメージでOK!

 

メタルプッシャーで意識的に押し上げればこれだけでかなり違います。

 

さぁ、手は程よく暖かくなってきましたか?

 

次の行程にすすみます。

 

1.メタルプッシャーで甘皮を押し上げる

f:id:NACCHAN:20180414125955j:image

次に、メタルプッシャーを使って角質を上へ上へと押し上げます。

メタルプッシャーの角度は爪に対して45度をキープします。

f:id:NACCHAN:20180409210653j:image

押し上げる順番は画像の①から矢印の方向へ。

 

②のコーナー部分では斜め上にキューティクルラインを広げるようなイメージで押し上げ

 

③はくるくると円を描きながら横に移動

 

④のコーナーは再び斜め上に押し上げてキューティクルラインを広げるようなイメージで押し上げます

 

⑤で再び下から上へ押し上げます。

 

f:id:NACCHAN:20180409210503j:image

画像の赤い線から左は甘皮を押し上げた状態。
赤い点まで伸びていた甘皮(角質)が上に押し上がりました。

 

ケアをしていないと、②と④コーナー部分が角質で狭くなりがちで、色を塗れる範囲も狭くなります。

 

ここをしっかりと広げるように押し上げることでキューティクルラインのカーブを指全体で揃えることができます。

 

キューティクルラインのコーナーは角質がとりにくいので、メタルプッシャーの四角い方を使うととりやすいですよ。

f:id:NACCHAN:20180414130301j:image

メタルプッシャーで押してもうまく上がらないときは、キューティクルリムーバーを少し根元に塗ってから押し上げるのもおすめです。

 f:id:NACCHAN:20180415173523j:plain

 ブルークロスのキューティクルリムーバーは有名どころ。

 

2.押し上げた甘皮をガーゼで拭き取る(キューティクルニッパーの代用)

f:id:NACCHAN:20180410071206j:image

甘皮(角質)を押し上げるとこのように白いものがまとまるので、これをガーゼで拭き取ります。

 
私はこのネイルワイプスを使います。

 

f:id:NACCHAN:20180409212259j:image

ガーゼ(ネイルワイプス)を親指に巻き、先端を水で湿らせます。

 

ガーゼで押し当てるように拭き取るだけでもかなり綺麗になり、塗りやすさや仕上がりは格段に変わります。

 

先ほど押し上げた甘皮を拭き取るとこのようにすっきり↓↓

 

f:id:NACCHAN:20180409212338j:image

完全に甘皮(角質)がとりきれたわけではありませんが、ポリッシュを塗るとき邪魔になるレベルの甘皮はしっかりと取り除くことができました。

ネイルサロンでは、ここからキューティクルニッパーという道具を使ってさらに角質を取り除きます。

f:id:NACCHAN:20180414231745j:image

ニッパーを使ったケアの完成図がこちら

f:id:NACCHAN:20180409212357j:image

ガーゼのみよりも細かい角質が取れていますよね。

 

ただ、セルフネイルでニッパーを扱うのは難しい上に、利き手はさらに難しい…。

 

ガーゼなら利き手の甘皮処理もしやすいのでおススメです。

 

甘皮がメタルプッシャーでしっかりと押しあがっていれば濡れたガーゼでふき取りをするだけですっきりするので、まずはメタルプッシャーの使い方をマスターしてくださいね。

f:id:NACCHAN:20180409212413j:image

ケアをしていない爪は爪の輪郭がぼやけているのに対して甘皮処理をした後は爪の根元(キューティクルライン)がかなりくっきりしました!


これでポリッシュを塗る時にも爪の根元にはみ出しにくく、根元のラインも指全体で揃えて塗りやすくなります。

 

定期的に続けると甘皮も取れやすくなって角質ケアが病みつきになりますよ。

 

ワンランク上の仕上がりを目指すなら甘皮処理をマスターする価値はありありです!

 

甘皮処理をしてささくれが出てくるのは保湿不足!

f:id:NACCHAN:20180414143241j:image

甘皮処理をした後は爪の周りが敏感になっています。

 

キューティクルオイルやハンドクリームでこまめに保湿を心がけましょう。(ジェルやポリッシュを仕上げた後にね)

 

甘皮処理をすることで保湿も意識的になり、手全体の美意識が上がる相乗効果が期待できます。

 

また、甘皮はカットして良いところと残すべきところが紙一重で加減が難しい技術。

 

ギリギリまで綺麗にしたい!とニッパーで攻めすぎるとキューティクル(皮膚)まで切ってしまって出血したり、ささくれを起こしやすくなります。

 

ささくれは、甘皮を処理した後の保湿不足もありますが、角質と皮膚のギリギリのラインまで攻めているからこそでもあります。

 

慣れてくると攻めがちですが、爪の構造を考えればカットしすぎも良くありません。

 

ニッパーを使う場合はジェルやポリッシュを塗るのに邪魔な部分をなくす程度にとどめましょう。

 

ニッパーに慣れるまでは押し上げたあとの甘皮をガーゼで拭きとるだけで十分です。

 

甘皮処理で荒れないためにお気に入りの保湿材を見つけよう!

甘皮処理をしてセルフネイルをした後はキューティクルオイルやハンドクリームで保湿は必須。

キューティクルオイルは容器が可愛いものが多いのでパケ買いもアリですね。

持っていて自分がアガるお気に入りを見つけるのが一番!

 

キューティクルオイルは持ち運びやすいペンタイプもおすすめ。

ネイリストの中でも人気が高いプリジェル、ペンタイプのキューティクルオイルは他にもパイナップルなど10種類から香りが選べます。

グリーンアップルの香りも珍しいですよね。

 

ハンドクリームはLCNのYAMAYOGAがおすすめ。
ヤーマヨーガという名前の通り、ヨガからインスピレーションを得てつくられたハンド&ボディクリームなんです。
リラクゼーションとエネルギーをもたらすヨガから発想されたとおり、魅惑的な香りで癒し効果◎
私これ大好き。
 
 

 

お手頃価格で買える甘皮処理におススメの道具

 ・ミクレアのオリジナルプッシャー

ミクレアのオリジナルプッシャーは、1000円代で買えて刃先が薄く、軽い力で甘皮を押し上げられます。

メタルプッシャーのポイントは先端の薄さ。分厚いとなかなか押しあがらなくて余計な力が入ってしまいすごくやりにくいんです。

アマゾンが1600円と少し高めですが楽天なら1300円ほどで買えます。 

・ブルークロスのキューティクルリムーバー

 これ甘皮が良くとれます。

メタルプッシャーで甘皮を押し上げるときに、根元にさっとひと塗りするとより簡単に甘皮をおしあげることができます。

ボトルで売っているので、はけつきの空容器を別で用意する必要があるのがちょっと面倒ですが。 

 

 
はけつきの空容器
 
 
セルフネイルだったらはけ付きのボトルに入ったキューティクルリムーバーでも良いですよね。とにかく少しあると便利なので。

 

とにかく全部必要なものちょうだい!という人はセットでそうぞ。

私はキューティクルプッシャーは刃先の薄いタイプが断然おススメだけど、これで一気に必要なものが揃って3000円以下ならお得。

 

 

甘皮処理に慣れてきたらぜひ使ってほしいプロも使う高品質の道具

セルフネイルでも奇麗に仕上げるためには練習を重ねて慣れていくことが欠かせませんが、良い道具に頼るのも楽しくネイルを続けるコツです。

精度の良い道具は私うまいじゃん!と錯覚するほど使いやすかったり、効果が得やすいからです。

 

・ウツミのメタルプッシャー

 

ウツミのメタルプッシャーは刃先が薄く、ミクレアのメタルプッシャーよりもさらに角度が鋭い感じなので(切れたりはしませんよ)、甘皮が本当に剥がしやすいんです。
 
また、持ち手にクッションが付いているので手が疲れません。
 

指は10本あるので10回同じことをしないといけないですよね。これって結構疲れます。

 

だからクッションは地味に大事。

 

甘皮処理のポイントは結局のところ甘皮を押し上げるプッシャーにかかってるんです。

 

物によっては先端が分厚すぎて全く押し上げにくいものもあるので、この薄さ、絶妙な角度は自分の腕を錯覚するほどのやりやすさ。

 

・ウツミのキューティクルニッパー

もうこれは値段的にセルフネイルの域をこえますね。

ただただ私がウツミ大好きって言いたいだけ。

美容師さんのハサミを作っている会社なので切れ味というか扱いやすさがすごいんです。

そう考えると同じウツミの商品でニッパーは2万以上して技術も難しいのに、プッシャーなら3000円台で買えて、コツをつかめばプッシャーとガーゼで奇麗にできるなんてお得に感じますね。

 

 

甘皮処理が奇麗にできたら半分仕上がったようなもの

セルフネイルは気軽に出来る分、正しいやり方というより楽しく塗ることに焦点を当てがち。

でも少しだけ下準備として甘皮処理を意識すると仕上がりはぐんとサロン仕様に近づきます。

最初から完璧を目指さず、少しずつ挑戦してみてくださいね!

甘皮処理をした爪は格段に塗りやすいので美しいセルフネイルは半分完成したようなもの。

次はネイルポリッシュを奇麗に塗るコツについてまとめてみようと思います。

ポイントはハケの使い方。

ではまた!

f:id:NACCHAN:20180416093820j:plain

 

 

 

はてなブログのスマホ版にもともとついているプロフィールを非表示にして自分で設定する方法

f:id:NACCHAN:20180408103907p:image

スマホで見るブログのプロフィールをカスタマイズしてもっと見やすくしたい!

ということで、基本的にコピペでできるコードを探し出し、そこからアレンジしてみました。

 

 

 プロフィールの完成イメージ図

何も触らなくてもはてなブログで設定されているプロフィールはこんな感じですよね。

 

自己紹介を全く書いていないのは、プロフィールに書いた文章が何故かブログタイトルすぐ下にもデザイン関係なく表示されてしまうので、訳が分からなくて何も書いていませんでした。

f:id:NACCHAN:20180408100037j:image

そして新しく表示させたプロフィールがこちら!

このように表示させるまでに数時間試行錯誤して出来上がったので、忘備録を兼ねて手順を残したいと思います。

f:id:NACCHAN:20180408095702j:image

プロフィール画像が真ん中に表示され、詳しい自己紹介へのリンクもうまく貼り付けられて、出来上がった時には思わず小さく叫び拍手しました(真夜中)。

カスタマイズは基本的に全てコピペ一発で終わるものを選んでいますが、今回は複数のサイトのものを付け加えて完成させました。

 参考にしたサイト

今回のカスタマイズに必要なコードを参考にさせていただいたブログはこちら。

でででーさんのサイトです。

www.d-3.site

 コピペ一発ではないものの、コードを少し触るだけでオリジナルのプロフィールができあがります。

おおまかな手順としてはこちらのサイトにも書いてある通り、もともと設定されているプロフィールを消すコードを入れてから、新しいプロフィールのコードを挿入です。

では早速具体的にいきますよ!

 手順① はてなブログにもともと設定してあるプロフィール欄を非表示にする

f:id:NACCHAN:20180407170326j:plain

はてなブログにもともとあるプロフィールを非表示にするコード

まず、この画像のコードを貼り付けます。

場所ははてなブログ管理画面から、【デザイン】→【スマートフォン】→【ヘッダ】→【タイトル下】

でででーさんのブログではこのコードが直接コピペ出来るように表示されています。

コードをはりつけて【保存を変更する】ボタンを押す前に、【記事プレビュー】を押してプロフィールが消えたことを確認します。

f:id:NACCHAN:20180407002854j:plain

はてなブログのプロフィールを非表示にした状態



しっかりと確認したら【保存を変更する】を押します。

これでツイッターフォローボタンのすぐ下にあったプロフィールが消えました。

 手順② 新たにオリジナルのプロフィールを設置するコードを挿入

新たなオリジナルプロフィールのためのコードを挿入します。

でででーさんのブログ内の【3.詳細なプロフィールを新たに設置する】にコピペで使えるサンプルコードがのっているので、一旦メモ帳などに貼り付けます。

そして、「自分のブログURL」や「はてなID」など必要な部分を自分のものに書き換えてからコードを貼り付けます。

貼り付け場所は、はてなブログの管理画面から【デザイン】→【スマホ】→【フッタ】→【ページャ下】

これで新たにオリジナルのプロフィールが表示されるはずです。

プロフィール写真が真ん中に表示されない問題

f:id:NACCHAN:20171103232553p:plain

と、ここまで、でででーさんのブログに書いてある通りにやったのになぜかプロフィール画像が左寄せになってしまったので、 アドセンス広告の配置【中央寄せ】は基本中の基本!簡単に設定する方法 で学んだアドセンス広告を中央寄せにするコードで画像URLを挟んでみました。

f:id:NACCHAN:20180407182841j:plain

アドセンス広告を中央寄せにするコード

(自分のアドセンスコード)の部分に<a href=“自分のブログURL”から</a>までを入れてくださいね。

これでプロフィール画像は中央寄せで表示されました!

実は画像左寄せ問題の前に、プロフィールに使いたい画像のサイズ調整に苦労しました。

写真や画像を自分で調整しても、恐らくはてなブログでは全ての写真が自動でサイズ調整をされてしまうようで、この問題解決にたどり着くまで2時間以上かかりました。

画像のサイズに納得してから中央寄せのコードを思いついた時は自分成長してる!と実感し思わず拍手(真夜中)

プロフィールをデザートボックスで囲ってみる

見事に画像を中央寄せにするコードが反映されたので、他のコードも反映されるかな?と思い、サルワカさんの【CSS】おしゃれなボックスデザイン(囲み枠)のサンプル30で囲みデザインのコードを選んでプロフィールを囲ってみることに。

先ほど挿入したコードをまるっとこのコードではさみむことでプロフィールに枠がつきます。

BEFORE▼

f:id:NACCHAN:20180408095828j:image

AFTER▼

f:id:NACCHAN:20180408095702j:image

色付きボックスなしの白いほうがすっきりしているかなぁと思いましたが、コードが反映されたことがめちゃくちゃ嬉しくてつけちゃいました。

また、サルワカさんのボックスデザインは色々あるのですが、何故か自分のブログに反映されるデザインとされないデザインがあり、このボックスならきちんと表示されたので選んだという経緯があります。←よくわからないけれど素人あるある

CSSコードやHTMLは難しいですね。

ブログをカスタマイズができるとやっぱり嬉しい!愛着がわく!

f:id:NACCHAN:20180403015220j:plain

カスタマイズはコピペでよいと書いてあっても他のデザインとの相性でうまくいかなかったり、かなり集中力がいるので夜中に静かに一人で戦っています。

 

悩んだ分カスタマイズがうまくいくと素人なりにも自分の発想に成長を感じたり、ブログに愛着もわいてきます。

 

まだまだ触りたいところはたくさんありますがプロフィールをオリジナルで設定したことでまた一つ前に進めた実感があります。

 

大人になってから成長を感じられるのも嬉しいもの、ブログの良さですよね^ ^

 

これからカスタマイズの苦労も書き残していきたいと思います!

 

アドセンス広告の配置【中央寄せ】は基本中の基本!簡単に設定する方法

f:id:NACCHAN:20171230091802j:plain

アドセンス研究するぞ!


アドセンス広告、とにかく広告の貼り方を調べて、よくわからないなりに何とか表示されて「おぉー!できたー!」で感動して終わっていませんか?

 

これ、私です。

 

初心者の恐ろしいところは問題にすら気づかないところで、私は広告がずっと画面左に寄っているのにそのまま放置していました。

 

とにかく広告が表示されただけでデキタ♩と小躍りするレベルなので、広告が画面左に寄っていることは気にしてすらいなかったんですよね。

 

しかし、これまで収益アップの広告配置やアドセンスの知識は全くない中でも毎月ランチが1回できるくらいのアドセンス収入があるようになり、「これ、少ないPVでもちゃんと研究したらもう少し変わるんじゃないか?」と思うようになりました。

 

そこでアドセンスについて色々情報を求めていくと、アドセンス広告が中央寄せで自然と配置されていないのは雑すぎる、有益な配置を考える以前の問題だということに気がつきました。

細かいことですが、さりげなく広告が入るって大事です。

 

忘備録を兼ねて、はてなブログの文中に入れる広告を中央寄せにする方法をまとめました。

参考にさせていただいた諸先輩方のサイト2つ紹介します。

 

 

アドセンス広告の配置を中央寄せにするためのコード

f:id:NACCHAN:20180402230753j:image

ずばりこのコードで解決です。(※こちらのコードは画像として貼り付けただけなのででそのままコピペできません知識不足でごめんなさい)

アドセンスの管理画面で広告コードを取得し、そのコードの前後にこれ↑を入れるだけ。

このコードを教えてくれたのはこちらのサイトです。

massy02.com

この中の『2つ目の方法:コードを直接入力して中央に表示する方法』に書いてありました。

また、こちらのサイト内にはそのままコピペして使える状態でコードが記載されています。

基本的にCSSコードコピペの私にはとっても助かりました!

 

アドセンス広告を中央寄せにして表示させる実際の手順

f:id:NACCHAN:20180403004926p:image

私は、はてなブログの文中にアドセンス広告が自動で入るようにしています。

使わせていただいているサイトはこちら。

とにかく書いてある通りにすれば自動で広告が入るようになる、知識0でも本当にコピペ一発で簡単にできる神サイトです。
この場を借りてありがとうございます!を100回くらい言いたいです!

uxlayman.hatenablog.com

実際の手順としては、

手順①【自動配置用広告コード】のフォームに自分のアドセンスコードを貼り付け、

手順②  挿入カ所を選び、

手順③  アドセンスコード個数を選び、

あとは触らず【作成】ボタンを押しています。

先ほどの中央寄せのコードも手順①の時に一緒に貼り付けます。

そして【コピペ用完成コード】に表示されたコードをはてなブログに貼り付けるだけでOK!

はてなブログに貼り付ける場所は【デザイン】→【カスタマイズ】→【記事】の中の‘記事上’か‘記事下’に貼り付けです。

これだけで、広告が自動で入るようになります。

しかも綺麗に中央寄せで反映されます。

アドセンス広告の研究をして収益アップをめざしたい

f:id:NACCHAN:20180403015220j:image

これまで、『表示されればいい』だけで全く向き合っていなかったアドセンス。

画面の左に寄っているような放置状態でも少しずつ増えていく収入に驚きと可能性を感じています。

アフィリエイトと違って物を購入してもらうこともないし、承認までの期間が異様に長いということもないので挑戦しやすいですよね。

まずはPVを集めることが大切なのでブログを書き続けながら試行錯誤していこうと思います!

 

結婚で仕事も住む場所も変わったことがきっかけでブログ収益をめざすようになった私の経歴はこちらに↓