キャッシュパスポートは海外留学に必須!お金の管理に便利なプリペイドカード比較

f:id:NACCHAN:20180330203232p:image

海外留学や海外出張・海外旅行など、海外に長期滞在する場合に多額の現金を持ち込み管理するのは不安がありますよね。

 

ある程度の現金や身分証代わりにもなるクレジットカードは必須ですが、海外専用のプリペイドカードは1枚あると何かと便利です。

 

海外専用プリペイドカード とは、クレジットカードと違い出発前にあらかじめ入金しておいた金額分しか海外で使えないので使いすぎ防止になるだけでなく、ATMから現地通貨を引き出せたり、カード払いのようにお店で支払いにも使うことができる便利なカードです。

 

カードの中に日本円を入金して持ち歩く事で、海外で支払いに使うタイミングまではずっと日本円、使いたいときだけ現地通貨に換算されるので支払い分だけ両替しながら使うようなイメージ。

 

一気に外貨両替をして使い残してしまうと外貨から円に戻すときまた手数料がかかってしまう現金両替と比べて、使った分だけ外貨に換算できるのがプリペイドカードのメリットです。

 

また、デビットカード(カード利用時と同時に支払い口座から引き落とし)と似ていますが大きく違うのは、プリペイドカードは銀行口座とリンクしていないという点。

 

自分の口座ではなく、指定の専用口座に入金する事で自分のカードにチャージされるので、 万が一盗難紛失にあっても被害を最小限に抑えることができます。

 

銀行口座不要、審査不要なので、小学生や中学生、高校生など学生の方も海外留学の際に使う人が増えています。

 

あらかじめ手続きをしておけば国内の家族がカードへ入金できるので、海外送金の手段として仕送りにも活用でき、長期滞在のお子様へ持たせるには便利な1枚。

 

海外留学だけでなく、海外出張や海外赴任、比較的大きな金額を使う新婚旅行にもおすすめです。

 

そんな便利な海外専用プリペイドカード、オススメの3社を比較してみました。

 

それぞれのメリット・デメリットを比較して自分の渡航スタイルに合った1枚を見つけてくださいね!

 

 

海外でのお金の管理に便利なプリペイドカード3社の比較

 海外専用のプリペイドカードはMaster card、VISAとブランドが異なる以外はどれも使い勝手や大まかなサービス、手数料はとても似ています。

どれが良いのか迷ったら、手持ちの国際クレジットカードと違うブランドにしておくと最強です。

以下、少しずつ異なる部分が分かるように一覧表にしてみました。

カード種類 キャッシュパスポート MoneyT Global NEOMONEY
ブランド MasterCard VISA/PLUS VISA/銀聯
年齢制限 制限なし 制限なし 13歳以上
入金手数料 入金額の1% 無料 無料
ATM利用限度額 1回15万円相当 1回10万円相当 1回15万円相当
支払い限度額 1日85万円 1日100万円 1日100万円
為替手数料 4% 5% 4%
1年間の入金限度額 500万円 1000万円 1500万円
チャージ出来る通貨 9通貨                               日本円/米ドル/ユーロ/イギリスポンド/オーストラリアドル/ニュージーランドドル/カナダドル/シンガポールドル/香港ドル 日本円のみ 日本円のみ
ATM利用手数料 1回200円/2米ドル/1.75ユーロ/1.50英ポンド/2.50豪ドル/2.75NZドル/2カナダドル/2.50SGドル/14香港ドル 1回200円 1回200円
口座管理手数料 1年間無料(残高がある状態で1年以上使わないと13ヶ月目から150円または外貨相当額) 無料 無料
カード発行手続き 1週間で発送 1週間で発送 3営業日後(土日祝を除く)発送
払い戻し手数料 500円(税別) 500円(税別) 500円(税別)
その他特典 ①スペアカードが最初から無料でついてくる②ネットからの申し込みでTポイント付きキャッシュパスポート が作れる(外貨両替のトラべレックス窓口で発行するキャッシュパスポートはTポイント付きではない) ①ATMで残高照会をすると手数料1回100円かかるがメールアドレスを登録しておけばご利用内容と残高をほぼリアルタイムで知らせてくれる②世界40都市JTBの海外サポートデスクのヘルプを受けられる 海外国内共通カードも有り(国内のATMで引き出しは出来ないがVISA加盟店でのショッピングに使えるので海外で使い切らなくても使い道がある)

3社共通のサービス

 ①『代理人登録』(ネットから可)をしておけば国内の家族がカード名義人に代わり入金できる

代理人登録や振込入金委任状と名前は違いますが3社とも手続きをすれば家族からカードへのチャージができます。

*犯収法(犯罪収益移転防止法)及び外為法(外国為替及び外国貿易法)により、カード名義人以外の人が入金をする場合は必ず必要な手続きです。

現地で口座をひらいたり、時間もお金もかかる国際送金をしなくて済みます。

キャッシュパスポート はネットバンキングからのチャージも可能なので海外でもカード名義人本人が入金することもできます。

 

 ②24時間365日サポート

紛失や困りごとは3社とも日本語での電話サービスがついており、盗難・紛失の際も安心です。

キャッシュパスポート のみスペアカードが無料でついてくるので、万が一紛失しても再発行までの間をスペアカードでつなぐことができ、サポート対応と二重で安心です。

 ③ATM手数料1回200円

海外のATMで現地通貨を引き出す場合、どのカードもATM利用料が200円かかります。そのため、授業料やまとまったお金を出したい時には出来るだけ一度で引き出したいものです。ATM利用限度額はカードによって異なるので一度にいくらまで引き出せるかはポイントです。

④ATMを使わなくても残高がわかる仕組み

海外のATMでは、残高を確認するだけで手数料がかかる場合があります。

キャッシュパスポート では、マイアカウントで、NEOMONEYMONEY TGlobalはメールアドレスを登録しておけば支払い内容や残高をお知らせしてくれます。

海外専用プリペイドカードは使い切るのがおすすめ

帰国後、カードの残高を0円にするためには500円(税別)の手数料がかかります。

払い戻し手数料カード清算手数料など名前は違いますが、どのプリペイドカードでも必要です。

海外専用プリペイドカードだと日本では使えないので、帰国後残高がある場合は奇麗にしておきたいですよね。

残高が500円以上残っている場合には、500円(+消費税)引かれて残りを返金されますが、残高が500円未満の場合はそのまま引き出しができません。

残高が0であれば払い戻しの手続きもいらないので、海外で奇麗に使い切ることをおすすめします。

◆ 参考例文◆

A:Do you accept this Card? (このカードで支払いできますか?)

B:Sure. (ええ)

A:So,can I put part of it on my card and pay the rest in cash?

(カードで一部を払って、残りを現金で払うことはできますか?)

引用:アルク

外貨建てキャッシュパスポートを選ぶメリット

外貨を固定レートで入金しておける

f:id:NACCHAN:20180327220118j:plain

日本円⇒外貨に両替してチャージ

比較した3社のうちキャッシュパスポート だけは、あらかじめ外貨指定で入金をすることができます。

 

外貨指定で入金するメリットは主に2つ

①入金日のレートで外貨に換算されるので使う日のレートを気にしなくて良い

②1,000ドルなどきりの良い数字で入金しておけば海外で残高の把握がしやすい

日本円を入金しておくカードの場合は、海外で実際に使った決済日や利用日のレートで外貨に換算されます。

1USDが100円の日もあれば、120円の日もあり、毎日変動があります。

 

一方、外貨指定で入金する場合のレートは、入金日(着金日)で決まる(固定)ので、円高のタイミングで入金をしておくとお得です。

 

海外滞在中にレートを気にする必要がありません。

 

現地で支払いに使う時はそのまま残高から引かれるのみ、お金を引き出す時にも為替手数料はかからずATM手数料だけで済みます。

 ★円高とは

1USDを手に入れたい!と思った時、例えば同じ1USDを手に入れるのに100円で手に入るのか、120円出さないと手に入らないのかということ。1USD100円で手に入った日と比べて120円出さないと手に入らない日は円安(円を多く出さないといけなくて円が弱い)、逆に1USD=80円で手に入るのなら100円の時に比べて円高(少しの円で手に入るから円が強い)ということ

円高の時に入金すれば少ない日本円で多くの外貨を手に入れることができます。

両替レートは日々変動するので、タイミングを見極めて外貨指定で入金をするとレートがお得なだけでなく、海外で残高の把握もしやすいですね。

 

一枚のカードに複数通貨が入金可能

f:id:NACCHAN:20180327220118j:image

キャッシュパスポート は、マルチカレンシーキャッシュパスポートと言って1枚のカードに日本円を含む9通貨を入金しておくことができます。

 

9通貨とは、日本円、米ドル、ユーロ、イギリスポンド、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドルです。

 

1枚のカードに複数通貨もっておけると、例えばこんな場面で便利。

★イギリスに1年間留学をする、留学中の夏休みや長期休暇にはユーロ圏への旅行も考えている

 

⇒1枚のカードでイギリスポンド(GBP)とユーロ(EUR)を管理できる

 

★アメリカに1年間留学予定で、滞在中カナダも近いので足を運びたいと思ってる 節約のため日本からは直行便ではなく韓国経由便を使う

 

⇒1枚のカードでアメリカドル(USD)とカナダドル(CAD)を管理できる 日本円もチャージしておけば韓国でもウォン(KRW)の支払いに使える

 

現地通貨が足りなくなっても複数通貨の合算で支払いできる

f:id:NACCHAN:20180329105404j:image

 複数通貨を管理する場合、現地で利用している通貨の残高が不足してもカード内全体の合計残高が十分にあれば、通貨の優先順位に従って自動的に補填されるので安心してカードを使えます。

 

通貨の優先順位とは、現地通貨が足りなくなった時に残高のあるどの他通貨から補填するかという順番です。

 

例えば日本円で1万円、米ドルで100USD、カナダドルで100CADカードにチャージされている状態で250CADの物を買う場合の支払い方法は以下の通り。

①カナダ国内でのカード利用にはカナダドルが最優先で使われるので100CAD引き落とし

 

②カナダドルでの残高が不足している150CAD分は、通貨の優先順位に従って日本円、米ドルの順番でカナダドルに換算

(円/USD→CADに換算する際にも為替手数料4%が必要)

カナダではいくら、アメリカではいくら使うとある程度予定を立てつつもカード全体の残高で使えるのは安心ポイントです。

 

ただ、この場合USDに関しては手数料を2回支払っています。

 

①出発前に外貨指定で入金、日本円→米ドル

②ショッピングで米ドル→カナダドルへ補填

 

どちらの過程も為替手数料4%が必要。

 

そのため、積極的にこの使い方をするというよりは、足りなかったら合算して支払いできるという1つの安心材料として頭に入れておくことをお勧めします。

 

 9通貨に該当しない渡航先でも、日本円に入金をしておけば、シンプルに1回の為替手数料で現地通貨の引き出し(ATM)、支払いは可能です。これは他のプリペイドカードと同じですね。

★北京経由でドバイへ向かう、北京での乗り継ぎ時間が結構ある

⇒チャージした日本円が北京では中国元(CNY)に、ドバイではディルハム(AED)に!

(中国への渡航の場合には銀聯カードのプリペイドがおススメですが、メインの渡航先ではなく乗り継ぎだけで寄る場合などはこの使い方がおすすめ)

 

外貨建てキャッシュパスポートのメリットまとめ

①円高の時にまとめて入金すればレートがお得

②カード内が渡航先の外貨だと残高の把握がしやすい

③一枚のカードで複数の通貨を管理できるので、行き先とは別に乗り継ぎでよる国がある場合や、周遊旅には便利

キャッシュパスポートは世界210以上の国や地域のMasterCard加盟店で使えます。

外貨建てキャッシュパスポートのデメリット

円に戻す時目減りする

キャッシュパスポートに外貨が残っている場合、解約する時には残高の外貨を解約日のレートで外貨から日本円に戻す必要があります。

 

例えば日本円で1000円分残高がある場合、カード清算手数料540円(税込)を引いて460円戻ってきます。(銀行振り込みの場合は別途振込手数料お客様負担)

単純計算でわかりやすいですよね。

 

しかし、外貨の場合は、100USD残高があったとして日本円でいくらになるかは日によって違います。

 

また、円から外貨にするレートと外貨から円に戻すレートは異なり、よっぽどの事がない限り円から外貨にした時のレートより外貨から円に戻すレートがよくなることはありません。

1USD=100円でカードに入金(10,000円で100USD入金)したのに、1USD=80円で日本円に戻す(カード残高の100USDは8000円分)というイメージです。

外貨から円に戻す際は、円安のタイミングがベストですがあまりに残高がある場合は入金した時よりも目減りすることは頭においておきましょう。

 

新婚旅行にキャッシュパスポートを使ってみて感じたこと

f:id:NACCHAN:20180330170014j:image

1週間の新婚旅行(フランス)に両替したユーロの現金とキャッシュパスポート、クレジットカードを持って行きました。

現地で感じたのは、日本以上にカード社会だということ。

カードが使えなくて不便という場面にあたることはなく、クレジットカード(VISA)とプリペイドカード(MasterCard)どちらか使えないという場面もありませんでした。

また、日本人が苦手とするチップいくら渡したらよいのかという問題も、カード払いだと期待されません。

キャッシュレスでスマートな支払いが当たり前となってきた環境から、カード払いだとチップを気にせず請求額にサインすればよいと聞いていましたが本当にその通りでした。(プリペイドカードも支払い時は暗証番号もしくはサインをするだけ)

カード支払いがどこでも受け入れられる分、悪用されることも心配ですが銀行口座とリンクしていないという点は安心感があります。

そしてなんといっても海外旅行はトラブルがつきもの。

帰りの飛行機がオーバーブッキングで乗れないというトラブルがあり、予定より空港滞在時間が長くなってしまいましたが、ユーロの現金はほぼ使いきった状態でもカードの中に日本円を残しておいたことで何とか乗り切ることができました。

外貨は多めに両替しても円に戻すタイミングでまた手数料がかかるのに対して、プリペイドカードは支払いに使うまでは日本円、支払いに必要な分だけ現地通貨に換算されるので、短期滞在でも予備として持っておく一枚には安心の一枚です。

安心感というものは海外では想像以上だと感じました。

帰りの飛行機は大幅なオーバーブッキングにより、直行便で予約していたものが急遽韓国経由での帰国となりました。韓国のインチョン空港を楽しむ時間はほぼありませんでしたが、もし時間があればキャッシュパスポートがまた役に立ったと思います。

 

海外で使えるプリペイドカード3社のまとめ 

NEO MONEY

・海外国内共通プリペイドカードがあるので海外で使い残しても日本で使える、短期滞在でも予備として持っておく1枚におススメ!

・デメリットは13歳以上でないと申し込みができない点

 MoneyTGlobal

 ・残高をほぼリアルタイムでお知らせしてくれるので残高照会だけでATM手数料をとられない

・デメリットは為替手数料が他2社が4%なのに対して5%という点

キャッシュパスポート

・日本円含む9通貨を一枚のカードで管理できるので、渡航先が複数ある場合におススメ!

・最初からスペアカードが付いてくるのはキャッシュパスポートだけ!

・海外で支払いに使いながらTポイントが貯められるTポイント付きキャッシュパスポート がある

・デメリットは入金手数料が1%かかる点

海外での現金盗難・紛失の被害額は152億円!だからこそプリペイドカードがおススメ

2012年の日本人海外旅行者のうち75%は何らかの盗難紛失トラブルにあっており、その中でも多いのが現金の盗難紛失被害です。

人が多く集まる観光地ではスリにあうことも。

また、日本の感覚で過ごしていると置き引きの被害にあうことも珍しくありません。

海外でのお金のトラブルを極力避けるためにも事前に出来る対策として、プリペイドカードの活用をお勧めします。